スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年04月26日

紅茶を飲む

普段飲むものは常温の水か緑茶か紅茶です。
先の冬、せっせと飲んでいたのが、昨日の記事でメロンパンの後ろに写り込んでいた「天のしょうが紅茶」。

秋の「スイーツスタンプラリー」で、参加各店では水俣産のお茶が振舞われていましたが、たいちゃんちの店先で出されたのがこのしょうが紅茶でした。
以前から自前ですりおろして入れて飲んだりしていましたが、これは乾燥しょうがチップみたいなのが混ざっているのでめんどくさくない。

この紅茶は水俣の山深い石飛地区の天野製茶さんのものですが、食の安全性が注目されはじめた近年よりずっと昔から、「安心・安全のものづくり」にこだわり、無農薬・無化学肥料のお茶をつくっておられるそう。

しょうがが入ってない普通の紅茶は、これも水俣の山里、薄原地区の桜野園さんの「さくら紅茶」を、あまかもん姫のお店で買って飲んでます。
桜野園さんも安心して飲める、おいしいお茶を作っていらっしゃいます。

うーんさすがエコシティ。みなさん意識が高いです。  


Posted by にょろ at 18:00Comments(0)水俣を徘徊