2010年05月23日
下見。
前回のつづき・・・
もらったバラを無理くり頭だの髪だのに突き刺して、
せっかくこの辺まできたのなら、と次に足を向かわせたのは、
さいきん地味に噂になっているあの新名所。
バラ園や道の駅のあるあたりは、
昔海だったところを埋め立てて作ったエリアで「エコパーク水俣」とかなんとか呼ばれてるのですが、
当然海を臨んだ場所なので、港や護岸もある。
その護岸に最近出現したのが

この造形物。
「恋人の聖地」。

桂由美がなんだって?!
恋人の聖地って、
どこかのNPO法人が、夜景がきれいなところとか自然が美しいところとか何とかを
「デートスポットに最適!」て太鼓判を押して、
名所にしませうって活動をしているらしい。
桂由美もその選考委員なんだそうですよ。
選ばれたスポットがいま全国に何十カ所かあるらしいですけど、
あれって少子化対策プロジェクトなんだそうですね。
交際やプロポーズのきっかけになるように
ロマンチックな場所をじゃんじゃん発掘して、
つがいをたくさん作って子供をふやそうってことらしいんですけど、
求婚の場所より
求婚する気骨のある日本男児を発掘してくれたほうが助か・・・・
いえ、なんでもないっす。
とにかく、ま、ロマンチックちは思いますよ。海もきれいだし。
ほら、でかいウニが落っこってるのが見えるくらい水もきれい。(見えるか?)

うしろこんなだけど。

今月末のコンサートのときにでも
ついでに見に行って
求婚でもしてみてください。
もらったバラを無理くり頭だの髪だのに突き刺して、
せっかくこの辺まできたのなら、と次に足を向かわせたのは、
さいきん地味に噂になっているあの新名所。

昔海だったところを埋め立てて作ったエリアで「エコパーク水俣」とかなんとか呼ばれてるのですが、
当然海を臨んだ場所なので、港や護岸もある。
その護岸に最近出現したのが

この造形物。
「恋人の聖地」。

桂由美がなんだって?!
恋人の聖地って、
どこかのNPO法人が、夜景がきれいなところとか自然が美しいところとか何とかを
「デートスポットに最適!」て太鼓判を押して、
名所にしませうって活動をしているらしい。
桂由美もその選考委員なんだそうですよ。
選ばれたスポットがいま全国に何十カ所かあるらしいですけど、
あれって少子化対策プロジェクトなんだそうですね。
交際やプロポーズのきっかけになるように
ロマンチックな場所をじゃんじゃん発掘して、
つがいをたくさん作って子供をふやそうってことらしいんですけど、
求婚の場所より
求婚する気骨のある日本男児を発掘してくれたほうが助か・・・・
いえ、なんでもないっす。
とにかく、ま、ロマンチックちは思いますよ。海もきれいだし。
ほら、でかいウニが落っこってるのが見えるくらい水もきれい。(見えるか?)

うしろこんなだけど。

今月末のコンサートのときにでも
ついでに見に行って
求婚でもしてみてください。
2010年05月22日
続・接待フェスティバル
お食事のあとのご接待は
バラ園。
年々豪華になります。水俣のバラ園。
見事な咲きっぷりですよ。
見物客はこぞって撮影。



4月下旬からは今期の見頃にあわせて「ローズフェスタ」がスタートしていました。
今年は寒の戻りのせいか、フェスタ序盤にはまだ見頃とはいえなかったようですが、
この週末は「今日あたりがいちばんよからしか」(スイーツ王子談)という評判どおり、
いろんな種類のバラがここ一番と咲き乱れておりました。
花も恥じらう乙女3人が、
こんなラグジュアリーなスポットを、
「あー、こげん庭つきの家に住みたかー」
「ばってんこげん庭やったら手入れのおおごつだけん、こげん庭つきの家に住んどる知り合いのほしかー」
と、おやじ声張り上げながら歩くので
若いメンズがバラの花をもいでくれました
(※係の方がお手入れをされていたのです。ふつうの人はもがないでください)
バラの見頃は春と秋。
秋にもまた「ローズフェスタ」があるみたいなのです。
行きたい人は「道の駅みなまた」を目指してください。
今月末の「みなまた未来コンサート」のときまで咲いてるといいですね。(←花の事はようわからんもんで。)
ちなみにコンサート会場とバラ園は似たようなところにあります。
珍道中ご接待はまだつづく。


見事な咲きっぷりですよ。
見物客はこぞって撮影。



4月下旬からは今期の見頃にあわせて「ローズフェスタ」がスタートしていました。
今年は寒の戻りのせいか、フェスタ序盤にはまだ見頃とはいえなかったようですが、
この週末は「今日あたりがいちばんよからしか」(スイーツ王子談)という評判どおり、
いろんな種類のバラがここ一番と咲き乱れておりました。
花も恥じらう乙女3人が、
こんなラグジュアリーなスポットを、
「あー、こげん庭つきの家に住みたかー」
「ばってんこげん庭やったら手入れのおおごつだけん、こげん庭つきの家に住んどる知り合いのほしかー」
と、おやじ声張り上げながら歩くので

(※係の方がお手入れをされていたのです。ふつうの人はもがないでください)
バラの見頃は春と秋。
秋にもまた「ローズフェスタ」があるみたいなのです。
行きたい人は「道の駅みなまた」を目指してください。
今月末の「みなまた未来コンサート」のときまで咲いてるといいですね。(←花の事はようわからんもんで。)
ちなみにコンサート会場とバラ園は似たようなところにあります。
珍道中ご接待はまだつづく。
2010年05月21日
接待フェスティバル。
ついった教室の翌日、
先生のご接待のため、水俣市内を徘徊。
お食事会場は、最近お気にの某ラーメン店。
これここのお店の箸袋なんですけどかわいいでしょ。
このお店の奥様が、百均にうってあるおしゃれパンチで夜な夜な穴開け加工されるのです。
穴の向こうにどなたかいらっしゃいますが。
奥様はマメで器用です。
スイーツのイベント会場で、
新聞紙エコバッグの作り方を会得し、
餃子持ち帰り用にと、休日も惜しんでどっさり作成されてます。
この日は醤油ラーメン。
先生も絶賛。
魚介のダシがきいてます。海の恵みのスープです。
うーみよー おーれーのーうーみよー。
いつもみそかしょうゆをリピ食い。
そしてここのラーメンやは
おいしいデザートもあるので好い。
杏仁プリン。好みでのっけてよいジャムもてづくり。
別腹産業万歳。
そしてお金をはらったあとに
うまい棒がもらえる。
次回は飢餓状態で
先生がヒーヒー言って平らげた「汁なし担担麺」にトライします。
アイルビーバック。
あれ、接待って言ってるわりにはめいめい払ったような。
麺屋 天道(めんや てんどう)
水俣市栄町1-6-1-1F
でんわ 0966-63-7850
先生のご接待のため、水俣市内を徘徊。
お食事会場は、最近お気にの某ラーメン店。

このお店の奥様が、百均にうってあるおしゃれパンチで夜な夜な穴開け加工されるのです。
穴の向こうにどなたかいらっしゃいますが。
奥様はマメで器用です。
スイーツのイベント会場で、
新聞紙エコバッグの作り方を会得し、
餃子持ち帰り用にと、休日も惜しんでどっさり作成されてます。

先生も絶賛。
魚介のダシがきいてます。海の恵みのスープです。
うーみよー おーれーのーうーみよー。
いつもみそかしょうゆをリピ食い。

おいしいデザートもあるので好い。
杏仁プリン。好みでのっけてよいジャムもてづくり。
別腹産業万歳。
そしてお金をはらったあとに

次回は飢餓状態で
先生がヒーヒー言って平らげた「汁なし担担麺」にトライします。
アイルビーバック。
あれ、接待って言ってるわりにはめいめい払ったような。
麺屋 天道(めんや てんどう)
水俣市栄町1-6-1-1F
でんわ 0966-63-7850
2010年05月19日
とぅいったー。
「Twitterてなんね?」
「Twitterてよかんね?」
「Twitterてとぅいったーてよむとね?」
と、水俣ブロガーのアナログチームが騒動するのを見かねたのか、
その道のプロがはるばる熊本市内から駆けつけてくれて、
ツイッター入門講座が開かれるというタレコミがありました。
だれでも140文字以内でツイート(つぶやき)を発信できる、ツイッターなるもんがある、という話は聞いてはいましたが、
正直、「自分のつぶやきをワールドワイドに発信したところで何の良いことがあろうか。」と訝しがっておりました。
しかし訝しいぶん逆に興味があったので、私も会場に紛れ込んでみることに。
受講生は、以前からツイッターに興味津々だった
レンズまめ、スイーツ王子、わらじ、みやっちょ、ぽかーん5号(すんません敬称略で)。
急な召集だったにもかかわらず、それぞれ仕事終わりにかけつけていましたよ。
感心だね諸君。
先生への講師料は現物支給。

まずは(なぜか先生の講師料で)腹ごしらえしてから。

実際の操作方法を手取り足取り教えてもらってました。
パソコンでやってみたりー

けーたいでやってみたりー。

そして先生のお師匠さんと、「すかいぷ」なるもので福岡と水俣を通信して、

ツイッターの可能性などについて講義。
PCの中のほりねこ先生にキョドるアナログチーム。PC前で全員正座。
結局、この日は夜10時までおべんきょうしていました。
おミソのいつもは使ってない部分を、フル稼働させて燃え尽きた模様のアナログチーム。
おあとはもちろんコレで。

会場はコチラ。
王子が空きっ腹に流し込んだビールのおかげで、良いかんじに青ざめたあたりでお開き。
とりあえずどんどんつぶやいてみようねと解散しました。
そして手探りながらもつぶやきはじめた諸氏。
普段から、どうにか水俣を元気に、と自主的に動くメンバーを見ていると、
ブログのときのようにツイッターでも何か収穫があるといいなあ、と思います。
思えば今回の講師、パセリさん・ほりねこ先生と水俣商店街メンバーのご縁は、ブログがつないだものですし。
先生方、ありがとうございました。
「Twitterてよかんね?」
「Twitterてとぅいったーてよむとね?」
と、水俣ブロガーのアナログチームが騒動するのを見かねたのか、
その道のプロがはるばる熊本市内から駆けつけてくれて、
ツイッター入門講座が開かれるというタレコミがありました。
だれでも140文字以内でツイート(つぶやき)を発信できる、ツイッターなるもんがある、という話は聞いてはいましたが、
正直、「自分のつぶやきをワールドワイドに発信したところで何の良いことがあろうか。」と訝しがっておりました。
しかし訝しいぶん逆に興味があったので、私も会場に紛れ込んでみることに。
受講生は、以前からツイッターに興味津々だった
レンズまめ、スイーツ王子、わらじ、みやっちょ、ぽかーん5号(すんません敬称略で)。
急な召集だったにもかかわらず、それぞれ仕事終わりにかけつけていましたよ。
感心だね諸君。
先生への講師料は現物支給。

まずは(なぜか先生の講師料で)腹ごしらえしてから。

実際の操作方法を手取り足取り教えてもらってました。
パソコンでやってみたりー

けーたいでやってみたりー。

そして先生のお師匠さんと、「すかいぷ」なるもので福岡と水俣を通信して、

ツイッターの可能性などについて講義。
PCの中のほりねこ先生にキョドるアナログチーム。PC前で全員正座。
結局、この日は夜10時までおべんきょうしていました。
おミソのいつもは使ってない部分を、フル稼働させて燃え尽きた模様のアナログチーム。
おあとはもちろんコレで。

会場はコチラ。
王子が空きっ腹に流し込んだビールのおかげで、良いかんじに青ざめたあたりでお開き。
とりあえずどんどんつぶやいてみようねと解散しました。
そして手探りながらもつぶやきはじめた諸氏。
普段から、どうにか水俣を元気に、と自主的に動くメンバーを見ていると、
ブログのときのようにツイッターでも何か収穫があるといいなあ、と思います。
思えば今回の講師、パセリさん・ほりねこ先生と水俣商店街メンバーのご縁は、ブログがつないだものですし。
先生方、ありがとうございました。
2010年05月18日
あしたの予定
あしたは、5時ダッシュに挑戦したいと思います。
7時から見たいテレビがあるので、はやくおうちに帰りたい。
見たいテレビには知ってる人が出ます。
知ってるお店とか知ってる場所とか知ってる食べ物とかも出るとおもう。
みなさんもみてね。
RKK「週刊山崎くん」。福岡では映らないけど。
もし5時ダッシュに失敗したら、けーたいで見ます。
スイーツ王子も出るよ。
7時から見たいテレビがあるので、はやくおうちに帰りたい。
見たいテレビには知ってる人が出ます。
知ってるお店とか知ってる場所とか知ってる食べ物とかも出るとおもう。
みなさんもみてね。
RKK「週刊山崎くん」。福岡では映らないけど。
もし5時ダッシュに失敗したら、けーたいで見ます。
スイーツ王子も出るよ。
2010年05月12日
5月なのです。


もうそんな季節ですね。
このイベントは2006年から始まって今年で5回目。
水俣のやたら広い芝生の上(エコパークと人は云う)で、
過去には谷村新司やさだまさしといった大御所が
迫力のステージをお届け(さだ氏に関してはほぼしゃべくり漫才)するという、
ここ数年でしっかり定着した名物イベントです。
よく
「えーこれ今年で5回目なのになんで第4章なのー。」とかみんな言ってるんですが、
1年目をゼロ(序章)と数えるとつじつまがあう。
ゼロ歳を1歳とかぞえたり、
フェレットは匹ではなく本でかぞえたり、
いっぽんでもにんじんだったり、
もののかぞえかたにはいろいろあります。
でー、毎年そこそこ豪華な出演者ですけど、
今年は・・・


はいそこ「あれ?最初からこの面子だった?」とか言わないの。

あとはここをみよ→★
2010年05月10日
袖コレ2010春
今年もおつとめの季節がやってまいってました。
そう。あれ。
仏滅じゃなくて、ママンの日。
三十路に片足っていうかほぼ両足突っ込んどきながら、貰い手もつかず、
「メシ風呂寝る。」で年中無休世話をかけていることに、ほんのり罪悪感を覚えはじめたここ最近の、年に一度の罪滅ぼしイベントです。
袖の下を用意しました。
ちなみに去年はこうでした→●
今年は、一昨日の教訓を生かしてワインを献上することに。
水俣の老舗酒店、「地酒やみやもと」さんでデザイナーをやってるみやっちょに、オリジナルラベルをお願いしときました。
そしたらちょちょいとこんなん作ってくれました。
ママンの名前入り。ブラボー。
あと、一族の掟で贈答には糖分を欠かしてはいけないことになってるので、
おなじみのあの名店で、いちごのタルトいっこ420えんを購入。
これからテレビの取材で、リポーターの若い姉ちゃんが来るからと、鼻の下が伸び切った王子が、きれいにラッピングしてくれました。
放送は今月19日の「週刊山崎くん」らしい。
こうして今年もつつがなくおつとめを終えました。
これでまた向こう一年心置きなくお世話になれます。

そう。あれ。
仏滅じゃなくて、ママンの日。
三十路に片足っていうかほぼ両足突っ込んどきながら、貰い手もつかず、
「メシ風呂寝る。」で年中無休世話をかけていることに、ほんのり罪悪感を覚えはじめたここ最近の、年に一度の罪滅ぼしイベントです。
袖の下を用意しました。
ちなみに去年はこうでした→●
今年は、一昨日の教訓を生かしてワインを献上することに。
水俣の老舗酒店、「地酒やみやもと」さんでデザイナーをやってるみやっちょに、オリジナルラベルをお願いしときました。
そしたらちょちょいとこんなん作ってくれました。
ママンの名前入り。ブラボー。

おなじみのあの名店で、いちごのタルトいっこ420えんを購入。
これからテレビの取材で、リポーターの若い姉ちゃんが来るからと、鼻の下が伸び切った王子が、きれいにラッピングしてくれました。
放送は今月19日の「週刊山崎くん」らしい。

これでまた向こう一年心置きなくお世話になれます。
2010年05月08日
5月8日の記事

横にみやっちょが座ってる。
サタデーナイトフィーバー。
Posted by にょろ at
19:38
│Comments(8)