2010年08月19日
あける編
おまたせ皆の衆。
山羊箱をあけます。

ドキドキドキドキ。
いでよヤギ!!!

むむ。

むむむ。

やや!

やー!!!

ヤギは出てこずに、
ヤギさんが好きそうな紙が出てきました。

・・・「山羊箱」とは、
水俣のあちこちで採れたりできたりした、
安全で安心な、
おいしかったりためになったりするものものをつめこんだ
福袋のような箱らしいです。
なんで山羊かは、愛林館にヤギがいるからでしょうか。
今回は7つのアイテムが。
写真上から
ちりめんじゃこ&愛林館謹製ゆかり
どくだみ茶&かしわ団子
すももジャム&レモンのにほひ袋
ケークサレ。
海から山から。バラエティ豊かですねえ。
どれも量産のきかない、丁寧に作られたものばかり。
この時期(届いたのは盆前)にかしわ団子だなんて
季節感あるセレクトもなういねー。
(かしわ団子を何個かくびったものを、盆に里帰りした仏さんに、
またあの世に戻るときの手土産として持たせる、っていう習わしは全国区でしょうか)
というわけで、まずは、
はじめて耳にする名前の食べ物をいただきました。
ケークサレ。

ケークサレは、パウンドケーキみたいな見てくれだけど、
砂糖を使わないそうです。
惣菜パンってこと?
小麦粉から愛林館で作ってるそうです。すげー。
トリセツ(一緒に入ってたおてまみ)に美味しい食べ方がかいてあったので
ちっとぬくめてチーズをのせました。

あっ。まいうー。
トリセツはそれぞれのアイテムを使ったレシピや、
それにまつわるお話などなど、
ためになることがかいてあるので、
読むだけでもおもしろい。
そんな山羊箱。
次は年末ごろの発送だそうです。
予約しようかなあ。
山羊箱をあけます。

ドキドキドキドキ。
いでよヤギ!!!

むむ。

むむむ。

やや!

やー!!!

ヤギは出てこずに、
ヤギさんが好きそうな紙が出てきました。

・・・「山羊箱」とは、
水俣のあちこちで採れたりできたりした、
安全で安心な、
おいしかったりためになったりするものものをつめこんだ
福袋のような箱らしいです。
なんで山羊かは、愛林館にヤギがいるからでしょうか。
今回は7つのアイテムが。
写真上から
ちりめんじゃこ&愛林館謹製ゆかり
どくだみ茶&かしわ団子
すももジャム&レモンのにほひ袋
ケークサレ。
海から山から。バラエティ豊かですねえ。
どれも量産のきかない、丁寧に作られたものばかり。
この時期(届いたのは盆前)にかしわ団子だなんて
季節感あるセレクトもなういねー。
(かしわ団子を何個かくびったものを、盆に里帰りした仏さんに、
またあの世に戻るときの手土産として持たせる、っていう習わしは全国区でしょうか)
というわけで、まずは、
はじめて耳にする名前の食べ物をいただきました。
ケークサレ。

ケークサレは、パウンドケーキみたいな見てくれだけど、
砂糖を使わないそうです。
惣菜パンってこと?
小麦粉から愛林館で作ってるそうです。すげー。
トリセツ(一緒に入ってたおてまみ)に美味しい食べ方がかいてあったので
ちっとぬくめてチーズをのせました。

あっ。まいうー。
トリセツはそれぞれのアイテムを使ったレシピや、
それにまつわるお話などなど、
ためになることがかいてあるので、
読むだけでもおもしろい。
そんな山羊箱。
次は年末ごろの発送だそうです。
予約しようかなあ。
2010年08月13日
y-box。

家路をいそいでいます。
助手席には

あやしい小箱。
―――仕事をしていると、
会社にいつものあの人(過去記事参照→★☆★)が、
この小箱をかかえてしずしずと現れました。
そして消え入るような声で
「例の褒美です。ブログの更新、お待ちしております・・・」
と言って、すうっと消えました。
小箱をよくみると、

ややややややぎ!!!
おいらにやぎばこがあてがわれた!!!
どうしよう。やぎって飼ったことないよ。
開ける編(たぶんしばらくして公開)につづく。。。
2010年08月01日
せんせいあのね
きょう、お友だちと、水俣の土曜夜市に行きました。
中央商店街では、みたことのある大人の人たちが、
売り物のビールを片手に、たこやきやじゃがいもを売っていました。
じゃがいもとたこやきをもらって、若い人が歌ったりするのを見ながら食べていたら、
頭にタオルをまきつけて、黄色いエプロンをはめた、眼鏡屋の奥さんと、
頭にタオルをまきつけて、襟に「お祭り」とかいてあるダイソーの赤い法被をきたお菓子屋の人が、
すっかり出来上がって、絡んできました。
おもしろい二人組だったのでカメラにおさめようと思いましたが、
二人ともちっともじっとしてないので、
カメラが顔認識をせずに全然撮れませんでした。
そのあとほかの商店街にもいって、かき氷やからあげをたべたり、300えんの首飾りをかいました。
たのしかったです。
中央商店街では、みたことのある大人の人たちが、
売り物のビールを片手に、たこやきやじゃがいもを売っていました。
じゃがいもとたこやきをもらって、若い人が歌ったりするのを見ながら食べていたら、
頭にタオルをまきつけて、黄色いエプロンをはめた、眼鏡屋の奥さんと、
頭にタオルをまきつけて、襟に「お祭り」とかいてあるダイソーの赤い法被をきたお菓子屋の人が、
すっかり出来上がって、絡んできました。
おもしろい二人組だったのでカメラにおさめようと思いましたが、
二人ともちっともじっとしてないので、
カメラが顔認識をせずに全然撮れませんでした。
そのあとほかの商店街にもいって、かき氷やからあげをたべたり、300えんの首飾りをかいました。
たのしかったです。
