2010年01月25日
ちょっとのあいだ

このリラックマかまぼこを食べたら冬眠しなくては。
でもよかよかブログサーフィンはやめませんよ。
足あとがしがしつけてやる。
またどこかで。
毎回楽しみにチェックして下さった方もいらしたみたいで、本当にありがとうございます。
コメントもらったり、
読んでるよ〜と声かけてもらったり、
そして素敵なご縁に恵まれたりと、ブログに味をしめたので、
またきっと再開します。
あば。
2010年01月15日
フリペとジャージとどん兵衛と
ある寒い日のお昼前、
昼飯の汁物をどん兵衛かK食堂の豚汁にしようか、真剣に悩んでいると、
窓口にひとりのメンズが訪ねてきました。
メンズは水俣市内で美容室を経営しているとのこと。
応対した女性担当者と、なにやら打ち合わせだか相談だかをして、
その帰りぎわ。
会社のエアコンの効きが悪く、室内でももっさりジャージを着込み、
そのジャージから発生する静電気で髪は無駄にエアリー、
冬ごもりに備えるつもりか糖分の過剰接種で肌もずたずた、
そのくせ朝ギリギリまでたっぷり睡眠をとって手抜きの化粧でほぼすっぴん、
という残念な女性担当者(=オレ。)に、こんなものをくれました。

クマモトビショウジョズカン。
「美少女図鑑」は新潟が先駆けで今や各地に広がりを見せていますが、
メンズいわく「つまり地域おこしってこと。」
地元の女子たちをモデルに、スタイリストもカメラマンも衣装もロケ地も地元調達。
女の子もサロンもショップも、地方にだって中央に劣らないいい素材を揃えてんです。
ってなメッセージを込めて、各地でこの美少女図鑑が発行されているそうです。
で、この熊本版が秋にリリースされたらしいんですが、
このメンズたちもスタイリストとして参加したのだそう。
ハイカラですね。

あっこれ水俣で撮ってる。
このクオリティの高さ。(伝わってんのか?)
でもフリペだそうです。
ちなみにこのメンズは高校の同級生だったりします。
同じ年なのにちゃんと自分のお店を持って一本立ちして、
しかも地元を元気にしようとアグレッシブに動いているなんてすごいなあ、と
どん兵衛をすすりながら、美少女を眺めました。
昼飯の汁物をどん兵衛かK食堂の豚汁にしようか、真剣に悩んでいると、
窓口にひとりのメンズが訪ねてきました。
メンズは水俣市内で美容室を経営しているとのこと。
応対した女性担当者と、なにやら打ち合わせだか相談だかをして、
その帰りぎわ。
会社のエアコンの効きが悪く、室内でももっさりジャージを着込み、
そのジャージから発生する静電気で髪は無駄にエアリー、
冬ごもりに備えるつもりか糖分の過剰接種で肌もずたずた、
そのくせ朝ギリギリまでたっぷり睡眠をとって手抜きの化粧でほぼすっぴん、
という残念な女性担当者(=オレ。)に、こんなものをくれました。

クマモトビショウジョズカン。
「美少女図鑑」は新潟が先駆けで今や各地に広がりを見せていますが、
メンズいわく「つまり地域おこしってこと。」
地元の女子たちをモデルに、スタイリストもカメラマンも衣装もロケ地も地元調達。
女の子もサロンもショップも、地方にだって中央に劣らないいい素材を揃えてんです。
ってなメッセージを込めて、各地でこの美少女図鑑が発行されているそうです。
で、この熊本版が秋にリリースされたらしいんですが、
このメンズたちもスタイリストとして参加したのだそう。
ハイカラですね。

あっこれ水俣で撮ってる。
このクオリティの高さ。(伝わってんのか?)
でもフリペだそうです。
ちなみにこのメンズは高校の同級生だったりします。
同じ年なのにちゃんと自分のお店を持って一本立ちして、
しかも地元を元気にしようとアグレッシブに動いているなんてすごいなあ、と
どん兵衛をすすりながら、美少女を眺めました。
2010年01月13日
2010年01月13日
2010年01月06日
さようならこんにちは
ブログってサボるとどんどん時が流れてしまいますね。
新年ももう6日です。
水俣の商店街でお買い物したらもらえるフラワースタンプ。
100円のお買い物でコレ↓一枚もらって、

台紙に貼り付けて、

台紙が一杯になったら500円の商品券としてお買い物ができる、というスグレモノ。
これまで鼻息荒くスタンプをかき集め、あるときは他人から巻き上げ、
スタンプがいつ溢れ返ってもいいように、
台紙は常にデスクの引き出しにストックしておきましたが、
黄色いあの子も今日でお役御免です。
明日から、時代の流れに飲まれて、カードスタイルになるそうです。
もらったスタンプを、のりでちまちま貼って、
台紙が一杯になったときの達成感とも金輪際お別れです。
カード化の噂がまことしやかに流れたときに、
ある靴屋の父ちゃんに「フラワースタンプは、今時のりで貼り付けるあの作業が楽しいのに」と訴えたら、
「しゃーんこっ言うもんはへそまがりだけぞー。」とアドバイスいただきました。
では、引き出しの中で、のりを塗りたくられるのを今か今かとスタンバイしていた台紙の皆さんの労をねぎらい、
余すことなくその全貌をご紹介。
どう。このノスタルジックなイラスト。


満タンになった台紙1冊で参加できる抽選会は、
今にも風であおられてぶっ飛んでいきそうなベニヤ板製ルーレットで行っていました。
加盟店の広告入りです。
アラ、あの店も、

この店も加盟店。

以上、台紙にがぶり寄りのコーナーでした。
個人的にはなんだか淋しく、
心の中では「蛍の光」すら流れていますが、
カード化を機にスタンプ加盟店もぐぐっと増えたそうです。
私のお気にのあの店も明日から加盟店。
「どうぶつマークが○こそろうと○○円のお買い物券に。」という、
博打機能も搭載です。
くわしいことはこちらのブログで。
新年ももう6日です。
水俣の商店街でお買い物したらもらえるフラワースタンプ。
100円のお買い物でコレ↓一枚もらって、

台紙に貼り付けて、

台紙が一杯になったら500円の商品券としてお買い物ができる、というスグレモノ。
これまで鼻息荒くスタンプをかき集め、あるときは他人から巻き上げ、
スタンプがいつ溢れ返ってもいいように、
台紙は常にデスクの引き出しにストックしておきましたが、
黄色いあの子も今日でお役御免です。
明日から、時代の流れに飲まれて、カードスタイルになるそうです。
もらったスタンプを、のりでちまちま貼って、
台紙が一杯になったときの達成感とも金輪際お別れです。
カード化の噂がまことしやかに流れたときに、
ある靴屋の父ちゃんに「フラワースタンプは、今時のりで貼り付けるあの作業が楽しいのに」と訴えたら、
「しゃーんこっ言うもんはへそまがりだけぞー。」とアドバイスいただきました。
では、引き出しの中で、のりを塗りたくられるのを今か今かとスタンバイしていた台紙の皆さんの労をねぎらい、
余すことなくその全貌をご紹介。
どう。このノスタルジックなイラスト。


満タンになった台紙1冊で参加できる抽選会は、
今にも風であおられてぶっ飛んでいきそうなベニヤ板製ルーレットで行っていました。
加盟店の広告入りです。
アラ、あの店も、

この店も加盟店。

以上、台紙にがぶり寄りのコーナーでした。
個人的にはなんだか淋しく、
心の中では「蛍の光」すら流れていますが、
カード化を機にスタンプ加盟店もぐぐっと増えたそうです。
私のお気にのあの店も明日から加盟店。
「どうぶつマークが○こそろうと○○円のお買い物券に。」という、
博打機能も搭載です。
くわしいことはこちらのブログで。
2010年01月01日
書き初め
あけおめことよろ。
神社で大吉を選ぶのは得意ですが、
賽銭箱に小銭を投げ入れるのと、
紐の上のでかい鈴を鳴らすのは幾つになっても上達しません。
今年も賽銭箱に五円玉をはじかれ、
神主に「まちっと鳴らさんば。」とつぶやかれながら二礼二拍手一礼したあとは、
遠回りで散歩しながら帰宅します。
田んぼとか

川とか

美術館とか

年末からの暴飲暴食を帳消しすべく歩き倒しますが
それもチャラになります。
いい年になりますように。
神社で大吉を選ぶのは得意ですが、
賽銭箱に小銭を投げ入れるのと、
紐の上のでかい鈴を鳴らすのは幾つになっても上達しません。
今年も賽銭箱に五円玉をはじかれ、
神主に「まちっと鳴らさんば。」とつぶやかれながら二礼二拍手一礼したあとは、
遠回りで散歩しながら帰宅します。
田んぼとか

川とか

美術館とか

年末からの暴飲暴食を帳消しすべく歩き倒しますが
それもチャラになります。

いい年になりますように。
