2010年04月29日
かばん製造・卸業







何やってるのさ。


今話題(?)の、新聞紙エコバッグです。
水俣のバラ園で開催中のローズフェスタとタイアップしたお菓子イベントが、
先週の日曜に行われたのですが、
その会場でお菓子をお買い上げのお客さんに、レジ袋の代わりに差し上げていたのが、
この新聞紙エコバッグ。
わたくし、あの華やいだ雰囲気の会場のすみっこで、
7時間半、延々このエコバッグを作成し、お菓子レジに納品していました。
2名の知人とともに。ス●ーツ王子の手先として。

しかしこの製作実演を会場で行うと、なかなかどうしてお客様の反応も上場で、
「あっこれこないだテレビで安住も作ってたわ」だの
「けっこう丈夫なのね」だの
「新聞紙でもおしゃれな広告とかだとかわいいわね」だの
「作るところ見ててもいいですか」だの
「作り方教えて下さい」だの
地味なブースが予想以上にフューチャーされてました。
希望者には作り方をお教えしましたよ(他の2名が)。
遊びに来たいわてもやんさんもトライ。
材料として用意された、膨大な量の新聞紙から、
どれを使おうかなと選ぶのがとてもたのしい。
何十個も作ったので、作り方は覚えました。
老後の楽しみがふえました。
我々新聞紙3人娘が、バラ園で新聞紙を折ることは今年はもうないですが、
ローズフェスタはまだまだ開催中。くわしくはこちら。
Posted by にょろ at 00:00│Comments(6)
│水俣を徘徊
この記事へのコメント
おおっ、憧れの『にょろぐ』に己の名が!(笑)
リンクまではって頂いてありがとうございます。
内職係、お疲れ様でした。
私もおかげさまで作り方を会得致しました。目下、お持ち帰り用のマチでかいバージョンを開発中ですが、アラビックヤマトがいまだ使いこなせませぬ。
リンクまではって頂いてありがとうございます。
内職係、お疲れ様でした。
私もおかげさまで作り方を会得致しました。目下、お持ち帰り用のマチでかいバージョンを開発中ですが、アラビックヤマトがいまだ使いこなせませぬ。
Posted by いわてもやん at 2010年04月29日 00:15
私にも、教えてほしいな~♪
英字新聞とかで作ったらおっしゃれ~になりそうですよね。
英字新聞とかで作ったらおっしゃれ~になりそうですよね。
Posted by 梅子 at 2010年04月29日 11:01
頑張ったにょろね~姉ちゃん共々。
ありが10匹にょろ。
ありが10匹にょろ。
Posted by スイーツ王子 at 2010年04月29日 14:13
>いわてもやんさん
固形タイプのスティックのりが扱いやすいですよ、と言いたいところですが、ギョーザの重量に耐えられるよう、水のりをでろんでろんに塗って、バリっバリに乾燥させて、強化していただくのが好いかと。
お店のこだわりポイントがまた増えますね(-v-。)
梅子さん
そうなんです!今回は朝●新聞ばっかりでしたが、昨秋のスイーツのイベントでは、英字新聞も調達されてました。
馬見原にいくときはのりと新聞紙を持って行きます。
王子殿
なかなか楽しかったにょろよ。姉ちゃんとも久しぶりにしゃべったし。
お疲れさまでした!
固形タイプのスティックのりが扱いやすいですよ、と言いたいところですが、ギョーザの重量に耐えられるよう、水のりをでろんでろんに塗って、バリっバリに乾燥させて、強化していただくのが好いかと。
お店のこだわりポイントがまた増えますね(-v-。)
梅子さん
そうなんです!今回は朝●新聞ばっかりでしたが、昨秋のスイーツのイベントでは、英字新聞も調達されてました。
馬見原にいくときはのりと新聞紙を持って行きます。
王子殿
なかなか楽しかったにょろよ。姉ちゃんとも久しぶりにしゃべったし。
お疲れさまでした!
Posted by にょろ at 2010年04月29日 17:26
最新のエコを取り入れてる水俣のローズフェスタ★
Posted by パセリ
at 2010年04月30日 21:39

>パセリさん
製造が追い付かずレジ袋を利用せざるを得ない場面もありましたが…(汗)
エコもしきるしこからってことで(大汗)
製造が追い付かずレジ袋を利用せざるを得ない場面もありましたが…(汗)
エコもしきるしこからってことで(大汗)
Posted by にょろ at 2010年04月30日 22:02