2009年09月18日
食物繊維まつり
ある日帰ると母の姿はなく、
置き手紙もないかわりに

ごはんジャーにメッセージが託されていました。
なんて書いてあるんだろ。

わおー!栗飯!
やったね!

そしておかずは

いもでした。
いももくりももらいものだそうです。
いももくりももももももも。
置き手紙もないかわりに

ごはんジャーにメッセージが託されていました。
なんて書いてあるんだろ。

わおー!栗飯!
やったね!

そしておかずは

いもでした。
いももくりももらいものだそうです。
いももくりももももももも。
2009年09月13日
はえーよ。
目が覚めて、朝飯食べてぐでんぐでんして、
10時になったら朝のおやつをだらだら食いして、
お昼もしっかりいただいてごろんごろんして、
一眠りしたら3時になったので、
もちろんおやつを食べててれんてれんして、
そんなリズム感に溢れた日曜日を送っております。
そして定年退職を迎えたばかりで、
何をして良いか分からない中年男性のように、
なんとなくテレビをつけてみると。
肉の塊が行列を作って、盛り土に上っています。
そして、その行列は円を作って、
ふたたび盛り土からぞろぞろ退散しています。
大相撲の土俵入りでした。
ああ、今日から相撲か。えーと、何場所だっけ。
と考えて、
あ、秋場所だ。もう9月だ。9月かー。
しかも9月ももう2回めの日曜日なんだ。
と改めてびっくりしました。
また、
そういえば寒かったもんな今朝。
そういえば食欲凄いもんな今日。
そういえば食欲は年中無休だもんな。
と妙に納得もしました。
早いですね。
道理でおととい郵便屋さんが、年賀はがきの予約チラシを置いていったばすです。
ついこの間、ほんとについさっき、
「夏に相撲を見るのはいと暑苦し。」
と思いながら名古屋場所の千秋楽を見ていたのに、
もう秋場所が始まってしまいました。
こんな調子だと、ほんとにすぐまた九州場所が始まって、
さらにまたすぐ初場所があって、
さくさく年を重ねていって、
そんなしてたらすぐに私のところにも地区の役員さんが訪ねてきて、
老人会の入会をすすめたり、
敬老会の招待状を置いていくのでしょう。
背中が曲がる前に、一度国技館を訪れたいものです。
10時になったら朝のおやつをだらだら食いして、
お昼もしっかりいただいてごろんごろんして、
一眠りしたら3時になったので、
もちろんおやつを食べててれんてれんして、
そんなリズム感に溢れた日曜日を送っております。
そして定年退職を迎えたばかりで、
何をして良いか分からない中年男性のように、
なんとなくテレビをつけてみると。
肉の塊が行列を作って、盛り土に上っています。
そして、その行列は円を作って、
ふたたび盛り土からぞろぞろ退散しています。
大相撲の土俵入りでした。
ああ、今日から相撲か。えーと、何場所だっけ。
と考えて、
あ、秋場所だ。もう9月だ。9月かー。
しかも9月ももう2回めの日曜日なんだ。
と改めてびっくりしました。
また、
そういえば寒かったもんな今朝。
そういえば食欲凄いもんな今日。
そういえば食欲は年中無休だもんな。
と妙に納得もしました。
早いですね。
道理でおととい郵便屋さんが、年賀はがきの予約チラシを置いていったばすです。
ついこの間、ほんとについさっき、
「夏に相撲を見るのはいと暑苦し。」
と思いながら名古屋場所の千秋楽を見ていたのに、
もう秋場所が始まってしまいました。
こんな調子だと、ほんとにすぐまた九州場所が始まって、
さらにまたすぐ初場所があって、
さくさく年を重ねていって、
そんなしてたらすぐに私のところにも地区の役員さんが訪ねてきて、
老人会の入会をすすめたり、
敬老会の招待状を置いていくのでしょう。
背中が曲がる前に、一度国技館を訪れたいものです。

2009年08月30日
オホホホホホ!!!!
10年前のある秋の日、福岡ドームのライトスタンドで、
顔の穴という穴から液体を分泌して、
「サダハル-!!!!」と叫んだのは、
ホークスが38年ぶりにリーグ優勝を決めた夜のことでした。
それから定職につくまでの数年は、
毎月25日朝10時にはローソンのロッピーにしがみついて、
人気の1塁側外野自由席(あとでは全席指定になったけど)のチケットを
何とか入手していそいそと通っていましたが、
就職してしまうとそれも叶わず、気が付くと最後に行ったのは7年前。
親会社も球場の名称も監督もスタメンも変わっているのに
未だに「ダイエー」と意ってしまいます。
先日、かつて連れ立ってライトスタンドで大騒ぎしていたご学友と
「あのころはノーサダハルノーライフな日々を送っていましたね。」と語った折、
20代最後の思い出作りにいまいちどいかがか、と話が持ち上がりました。
以下協議。
「しかしライトスタンドでの観戦はもう体力がついてゆかないんでは。」
「かといって内野でおとなしく観ていては、ライトスタンドがうらやましくなる自信が。」
「内野でビール飲み飲み平和に観戦するのは30からでいかがか」
というわけで、ある日の昼休み、会社近所のファミマで券取りにトライ。
しかし、1塁側外野指定は人気券種で、
昔は毎月、即日完売していました。
9月の試合分は7月から発売開始。もう取れないだろうなー。

とれました。

死なないように頑張ります。
顔の穴という穴から液体を分泌して、
「サダハル-!!!!」と叫んだのは、
ホークスが38年ぶりにリーグ優勝を決めた夜のことでした。
それから定職につくまでの数年は、
毎月25日朝10時にはローソンのロッピーにしがみついて、
人気の1塁側外野自由席(あとでは全席指定になったけど)のチケットを
何とか入手していそいそと通っていましたが、
就職してしまうとそれも叶わず、気が付くと最後に行ったのは7年前。
親会社も球場の名称も監督もスタメンも変わっているのに
未だに「ダイエー」と意ってしまいます。
先日、かつて連れ立ってライトスタンドで大騒ぎしていたご学友と
「あのころはノーサダハルノーライフな日々を送っていましたね。」と語った折、
20代最後の思い出作りにいまいちどいかがか、と話が持ち上がりました。
以下協議。
「しかしライトスタンドでの観戦はもう体力がついてゆかないんでは。」
「かといって内野でおとなしく観ていては、ライトスタンドがうらやましくなる自信が。」
「内野でビール飲み飲み平和に観戦するのは30からでいかがか」
というわけで、ある日の昼休み、会社近所のファミマで券取りにトライ。
しかし、1塁側外野指定は人気券種で、
昔は毎月、即日完売していました。
9月の試合分は7月から発売開始。もう取れないだろうなー。

とれました。

死なないように頑張ります。
2009年08月18日
真夏の夜の飯
あー今日もやたら暑かった
夏日はかないませんなー。と帰宅したある日。
「あらおかえりー。
今日はお客さん多かったけん、なんもご飯しとらんー。簡単なのでいい?」と母上。
ええ、ええ簡単なのでも複雑なのでも何でもかまいまへん。
いつまでも養ってもろてすんまへん。
しかし今日も蒸したねーと、
扇風機にがぶり寄りで配給を待っていると、
出てきたのは

あっつあつのおうどんでした。
おいしいんですけどね。
四国の親戚が送ってくれた讃岐ですからね。
ざるでもぶっかけでもなく、あっつあつなんですよね。
おいしいんですけどね。
そしてオプションで、お客さんに出した余りのかき揚げが付いてきましたよ。
わたくし、この母上のかき揚げを、年をとるごとに美味しく感じるようになりました。
具は、ごぼうと、にんじんと、あと、ごぼうと、・・・ごぼうです。
エビだのグリンピースだのといったハイカラな具は一切無しで、
なんだか貧乏臭いシンプルなかき揚げですが、
気づくと入っている紅しょうががアクセントなのです。
今まではもふもふ食うのみでしたが、
そういえば自分ブログ書いてるんだったと思って、
「おいしーこれどうやって作るのー」と、
ネタ手配のため作り方を聞いてみると、
コイツ大して真剣じゃねーな、ま、教えたところでコイツが料理するとも思えないし、
とさすが鋭くお見抜きになったようで、
「んー、具にちょちょと味付けてねー、砂糖とか塩とかなんとか、あとはメリケン粉あーはるな愛おもしろかー。」
と、テレビご観覧中の背中を向けて教えて下さいました。
そんな母娘の熱帯夜。
夏日はかないませんなー。と帰宅したある日。
「あらおかえりー。
今日はお客さん多かったけん、なんもご飯しとらんー。簡単なのでいい?」と母上。
ええ、ええ簡単なのでも複雑なのでも何でもかまいまへん。
いつまでも養ってもろてすんまへん。
しかし今日も蒸したねーと、
扇風機にがぶり寄りで配給を待っていると、
出てきたのは

あっつあつのおうどんでした。
おいしいんですけどね。
四国の親戚が送ってくれた讃岐ですからね。
ざるでもぶっかけでもなく、あっつあつなんですよね。
おいしいんですけどね。
そしてオプションで、お客さんに出した余りのかき揚げが付いてきましたよ。
わたくし、この母上のかき揚げを、年をとるごとに美味しく感じるようになりました。
具は、ごぼうと、にんじんと、あと、ごぼうと、・・・ごぼうです。
エビだのグリンピースだのといったハイカラな具は一切無しで、
なんだか
気づくと入っている紅しょうががアクセントなのです。
今まではもふもふ食うのみでしたが、
そういえば自分ブログ書いてるんだったと思って、
「おいしーこれどうやって作るのー」と、
ネタ手配のため作り方を聞いてみると、
コイツ大して真剣じゃねーな、ま、教えたところでコイツが料理するとも思えないし、
とさすが鋭くお見抜きになったようで、
「んー、具にちょちょと味付けてねー、砂糖とか塩とかなんとか、あとはメリケン粉あーはるな愛おもしろかー。」
と、テレビご観覧中の背中を向けて教えて下さいました。
そんな母娘の熱帯夜。
2009年08月05日
まだまだ石垣島フェア

先日もお伝えした「ロイズ石垣島」との出会い。
母がなにげに買ってきた「黒糖チョコレート」については記述済みですが、今日は、大事に大事にとっておいた「石垣の塩チョコレート」をいよいよ開封。
なんで今日開封かというと、どんなに珍しくて入手困難な食べ物だろうが、目の前に並べると、ありがたみもへったくれもなく、「あ~これおいしい~」と心ゆくまでバカ食いしようとする敵(母ともいう)が、親戚の家の、おたい夜に出かけて不在だったため。

板チョコタイプなんですね~。
3行×4列(って数えるのか?)の板チョコが、3枚入りどす。
(写真はすでに割った状態。恐れ多くてかじりつくなどとても。)
しかし見通しの甘い私は、
「塩チョコレート」って、あのチロルの「塩バニラ」みたいなやつだろ、
チョコレートに塩混ぜて固めて、食べると塩味がする。
あれチロルのくせにやたら美味いもんなー。
ぐらいの心構えで、噛み付きました。
「じゃり。」
!!!!!
チョコレートが、じゃり。とは何事!?!?!
そうです。板チョコのうらには、粗塩がぱらぱらとひっついてました。

噛むとにょりにょりしたミルクチョコのあまーいのと、
じょりじょりしたしょっぺー粗塩。
この、味も食感も相反する2つの素材が織り成す独特の味わい。
こらまた病みつきですな。
☆.・゚ ☆.・゚ ☆.・゚ ☆.・゚
ところで、上で「おたい夜」という言葉が登場していますが、
これは人が亡くなってから四十九日まで、七日ごとに夜、親族や近所の人達が、
一緒にご飯を食べたりお茶を飲んだり酒を飲んだりしゃべったり、
なんさまみんなで集まって故人をしのぶという習わしです。
このおたい夜は、一回目は初七日の前の日、最後は四十九日の前の日、
その間、毎週毎週その曜日の夜になると、親戚や近所から顔見知りがぞろぞろぞろぞろ大集合。
おばちゃんたちは手みやげにと、ちょっとしたお惣菜やお茶菓子を作って参上。
おじちゃんたちもビールやら一升瓶やら下げて集まり、それはそれはにぎやかに過ごします。
私の家も数年前に葬式を出しましたが、家族を見送って淋しいと思う間もなく、
毎週親戚が集まって盛大に飲み食いし、やいのやいのとしゃべくって帰るので、
四十九日まであっという間に過ぎ去りました。
母など、家の女性たちはせしかいに追われてキューキュー言ってましたが、
私はおいしいものが食べれて、何よりおじちゃんおばちゃんたちに励ましてもらえるので、
ありがたい風習だなあと思っていました。
この「おたい夜」みたいな習わし、どこでもあるんですかね?
職場(水俣)の人に話したら、珍しがられました。
芦北だけ?
2009年08月03日
ギャー!!!!!!!
地震だあああああああああ!!!!
ただいま午後8時20分ごろ、
水俣地方を推定震度4の地震が襲いました。
なんで震度4かというと、私は地震があっても震度3まで気付かないから。
残業中のデスク、そろそろ帰りましょうかと、
その前に熊本ブロガーの皆さんの新着記事をチェック。
yuimamaさんの衝撃の告白(?)にコメントを書き込んでいると・・・
キョエ━━━((;゚Д゚))━━━!!
(↑ひろごんさんのまね。)
ドン!という音とともに、築30年のぼろ社屋がガタガタガターーーーンとゆれています。
とっさの判断で机の下にもぐりこみ、
意外に腹肉が邪魔して収まりきれてないことに気付くも、
そんなことより揺れに恐れおののき、
ヒェ━━━━━(;゚;д;゚;)━━━━━!!
(↑これもひろごんさんのまね。)
と、自分自身もガタガタ震えておりました。
「死んだじいちゃん助けてぇぇぇぇぇ」とチビリそうになりながら
南無妙法蓮華経を唱えていると、
すぐに揺れはおさまりましたが、
ひさしぶりの本格的な地震に、しばらく腰抜かしたままでした。
みなさんはだいじょうぶでしたか?
ただいま午後8時20分ごろ、
水俣地方を推定震度4の地震が襲いました。
なんで震度4かというと、私は地震があっても震度3まで気付かないから。
残業中のデスク、そろそろ帰りましょうかと、
その前に熊本ブロガーの皆さんの新着記事をチェック。
yuimamaさんの衝撃の告白(?)にコメントを書き込んでいると・・・
キョエ━━━((;゚Д゚))━━━!!
(↑ひろごんさんのまね。)
ドン!という音とともに、築30年のぼろ社屋がガタガタガターーーーンとゆれています。
とっさの判断で机の下にもぐりこみ、
意外に腹肉が邪魔して収まりきれてないことに気付くも、
そんなことより揺れに恐れおののき、
ヒェ━━━━━(;゚;д;゚;)━━━━━!!
(↑これもひろごんさんのまね。)
と、自分自身もガタガタ震えておりました。
「死んだじいちゃん助けてぇぇぇぇぇ」とチビリそうになりながら
南無妙法蓮華経を唱えていると、
すぐに揺れはおさまりましたが、
ひさしぶりの本格的な地震に、しばらく腰抜かしたままでした。
みなさんはだいじょうぶでしたか?
2009年07月22日
日食の日
明け方、芦北地方を襲った強烈な雨風を、全開な窓際の寝床でもろに浴び、
最後のノンレム睡眠を妨害されて、
職場のデスクで睡魔と闘う午前9時半。
通常なら、そのまま寄り切りで睡魔の勝ちなんですが、
明け方の暴風雨も幻だったかのように、
空はおだやかで、太陽が日なたすら作っています。
てことはー(゚З゚)!!!
「日食が見れるカモ!!!」
くしくも本日、高校野球熊本県大会は4回戦。
ベスト8をかけた水俣高校と水俣工業高校の地元対決が
おととい、昨日と降雨ノーゲームで順々延して
ちょうどこのころプレーボールを迎えました。
地元の高校が2校ともベスト16に入るのもまれなのに
直接対決が2日も雨で流れた挙げ句、46年ぶりの皆既日食の日、
さらにその天体ショーが始まるやという空の下で、
ケリをつけようってんだから、水俣市民の8割は
空に野球にと気もそぞろだったと思います。
日食と野球への興味のお陰で、眠気こそ覚めました。
しかし、私の職場のみなさんは大変勤勉なので、
テレビ中継を見ながら空をうかがい、「黒いゴミ袋なかったっけ」とつぶやいたり、
サングラスやら色んな色のクリアファイルやらを持って、事務所と外をうろうろ往復して
「おおーい、欠けてきたぞーい」と外から事務所に合図を送ったり、
はたまた、「撮れんどか?無理やろか?」と
デジカメのレンズにクリアファイルを当てて、口をあけて空を仰ぐなんてことは、
決して、決してしていませんよ。
私も、コレが試してみたくて、いらないはがきにパンチ穴を開けたりなんて
神に誓ってしていませんよ。
結局、日食は肉眼でもはっきり確認でき、
野球は母校、水俣高校がベスト8入りしました。
午前中、興奮したので午後の仕事でまた睡魔と闘った、なんてこと、
絶対にありませんからね。
最後のノンレム睡眠を妨害されて、
職場のデスクで睡魔と闘う午前9時半。
通常なら、そのまま寄り切りで睡魔の勝ちなんですが、
明け方の暴風雨も幻だったかのように、
空はおだやかで、太陽が日なたすら作っています。
てことはー(゚З゚)!!!
「日食が見れるカモ!!!」
くしくも本日、高校野球熊本県大会は4回戦。
ベスト8をかけた水俣高校と水俣工業高校の地元対決が
おととい、昨日と降雨ノーゲームで順々延して
ちょうどこのころプレーボールを迎えました。
地元の高校が2校ともベスト16に入るのもまれなのに
直接対決が2日も雨で流れた挙げ句、46年ぶりの皆既日食の日、
さらにその天体ショーが始まるやという空の下で、
ケリをつけようってんだから、水俣市民の8割は
空に野球にと気もそぞろだったと思います。
日食と野球への興味のお陰で、眠気こそ覚めました。
しかし、私の職場のみなさんは大変勤勉なので、
テレビ中継を見ながら空をうかがい、「黒いゴミ袋なかったっけ」とつぶやいたり、
サングラスやら色んな色のクリアファイルやらを持って、事務所と外をうろうろ往復して
「おおーい、欠けてきたぞーい」と外から事務所に合図を送ったり、
はたまた、「撮れんどか?無理やろか?」と
デジカメのレンズにクリアファイルを当てて、口をあけて空を仰ぐなんてことは、
決して、決してしていませんよ。
私も、コレが試してみたくて、いらないはがきにパンチ穴を開けたりなんて
神に誓ってしていませんよ。
結局、日食は肉眼でもはっきり確認でき、
野球は母校、水俣高校がベスト8入りしました。
午前中、興奮したので午後の仕事でまた睡魔と闘った、なんてこと、
絶対にありませんからね。
2009年07月21日
まつりがはねたら
「恋龍祭」終了後、撤収作業などでヨレヨレになって帰宅したおととい23時。
例年ですと、「ただいま」の次の瞬間、事切れるのですが、
最近の私にゃこの楽しみがありますからね~。
石垣島から来た梅酒で晩酌~♪
アルコールなどほぼ興味のない私ですが、梅酒はまあイケます。
そんな私に母があてがったのが、泡盛でなくてこの梅酒。
「泡盛仕込み・黒糖仕立て」の、結局なんなのかよくわからない触れ込みつきですが、
梅酒だそうです。いつも飲んでるチョー●の梅酒より、コクを感じます。
ただいまと同時に風呂に駆け込み、カラスも真っ青の早風呂で、
扇風機の前で「ワレワレハー」と言いながら毛髪を乾かしたら
おーい母ちゃんあれもって来ーいで晩酌スタート。

この日の肴は「うなぎの骨の唐揚」。
丑の日だったので、実家の店で、お客さんに出した余りものです。
それと魚肉ソーセージと黒糖チョコレート。
こちらも石垣島から来た琉球ガラスのコップに氷をこれでもかと入れ、
キリリとロックで。染みるー!!!(o´∀´o)~。☆゚
こうして「風呂!酒!寝る!!」を実現し、祭りの一日を締めたのでした。
寝る前はこれも貼って。
例年ですと、「ただいま」の次の瞬間、事切れるのですが、
最近の私にゃこの楽しみがありますからね~。
石垣島から来た梅酒で晩酌~♪
アルコールなどほぼ興味のない私ですが、梅酒はまあイケます。
そんな私に母があてがったのが、泡盛でなくてこの梅酒。
「泡盛仕込み・黒糖仕立て」の、結局なんなのかよくわからない触れ込みつきですが、
梅酒だそうです。いつも飲んでるチョー●の梅酒より、コクを感じます。
ただいまと同時に風呂に駆け込み、カラスも真っ青の早風呂で、
扇風機の前で「ワレワレハー」と言いながら毛髪を乾かしたら
おーい母ちゃんあれもって来ーいで晩酌スタート。

この日の肴は「うなぎの骨の唐揚」。
丑の日だったので、実家の店で、お客さんに出した余りものです。
それと魚肉ソーセージと黒糖チョコレート。
こちらも石垣島から来た琉球ガラスのコップに氷をこれでもかと入れ、
キリリとロックで。染みるー!!!(o´∀´o)~。☆゚
こうして「風呂!酒!寝る!!」を実現し、祭りの一日を締めたのでした。
寝る前はこれも貼って。

2009年07月19日
此ノ土産、国宝級ニ付キ。
おちゃさんから前記事にコメントいただいてましたので・・・。
今回の石垣島土産、最もグッときたのがこちら。

「黒糖チョコレート」と「石垣の塩チョコレート」
さすが我が母上。無類のチョコ好きの私のツボを押さえたお買い物。
これだけでも「余は満足じゃ」なのに
よくよく見ると「ロイズ石垣島」の文字。
ロイズ!?ロイズってあのロイズ?!
ロイズといえば北海道の人気チョコレートメーカーですね。
分厚いギザギザポテトチップにチョコをかけた
「ポテトチップチョコレート」は鼻血が出るほど大好きです。
北海道出張の折には、空港のロイズコーナーに張り付いて、
自分用に当面分のチョコを買いだめました。
そのロイズが石垣島にもあるのですか!?知らなんだー。
母に「石垣島にもロイズってあるの?!」と聞いたら「ろいずってなに。」と聞き返されました。
ネットで調べると、やっぱりあの北海道ロイズの子会社のよう。
「ロイズ石垣島は沖縄の魅力あふれる素材を使ったチョコレートとケーキを作りました。」だって。
「冷蔵庫にいれとくけどバカ食いしないでね!てかあたしのだからね!」と他の家族に念を押し、
まず「黒糖チョコレート」をひとつ~。

うましー!!!!(゚□゚)
じょわーりと染み出てくる黒糖の甘みを、ほんのり感じる塩気がアシスト。
形状は薄板タイプですが、表面には八重山地方の民芸品「ミンサー織り」の模様がほどこされてました。
こらどうし。大事に食べなん。
塩チョコレートのほうはまだ未開封。国宝級に厳重保管中です。
キャッツアイにも渡さなくてよ!!!
今回の石垣島土産、最もグッときたのがこちら。

「黒糖チョコレート」と「石垣の塩チョコレート」
さすが我が母上。無類のチョコ好きの私のツボを押さえたお買い物。
これだけでも「余は満足じゃ」なのに
よくよく見ると「ロイズ石垣島」の文字。
ロイズ!?ロイズってあのロイズ?!
ロイズといえば北海道の人気チョコレートメーカーですね。
分厚いギザギザポテトチップにチョコをかけた
「ポテトチップチョコレート」は鼻血が出るほど大好きです。
北海道出張の折には、空港のロイズコーナーに張り付いて、
自分用に当面分のチョコを買いだめました。
そのロイズが石垣島にもあるのですか!?知らなんだー。
母に「石垣島にもロイズってあるの?!」と聞いたら「ろいずってなに。」と聞き返されました。
ネットで調べると、やっぱりあの北海道ロイズの子会社のよう。
「ロイズ石垣島は沖縄の魅力あふれる素材を使ったチョコレートとケーキを作りました。」だって。
「冷蔵庫にいれとくけどバカ食いしないでね!てかあたしのだからね!」と他の家族に念を押し、
まず「黒糖チョコレート」をひとつ~。

うましー!!!!(゚□゚)
じょわーりと染み出てくる黒糖の甘みを、ほんのり感じる塩気がアシスト。
形状は薄板タイプですが、表面には八重山地方の民芸品「ミンサー織り」の模様がほどこされてました。
こらどうし。大事に食べなん。
塩チョコレートのほうはまだ未開封。国宝級に厳重保管中です。
キャッツアイにも渡さなくてよ!!!
タグ :ロイズ石垣島
2009年07月16日
不良中年、帰る。
内容の九分九厘が食べ物関連、という土産話を引っさげて、
母が石垣島から帰還しました。
「ラフテーがとにかくおいしくてシマガニと石垣牛がゴーヤしてソーキソバのグァバジュースに泡盛とちきぬんがシークワーサーでじーまーみどうふなのよ!!!」
と、とにかく石垣島じゅうの美味い物を胃袋に入れてきた模様です。
うっとりヅラで思い出を語るアゴの下には、石垣島の自然よりも雄大な山々(三段腹ともいう)が連なっています。
本体の帰還は一昨日でしたが、昨日になって現地から空輸した土産がぞくぞく到着。
おみやげコレクションを家中にぶちまけています。
そして、以前お伝えしたとおり、
今回最大の懸案事項、「お揃いのTシャツ」。
姉と「オイオイ観光地の土産物屋のTシャツってどんなんだよ」
「しかもお揃いってどうするよ」と牽制し、
友人も「どうする?『I
石垣』とか書いてあったら」と心配してくれましたが、
こんなんでした。

どうやら島のおされな雑貨屋で調達したものらしく、
フツーに着れるものだったので、関係者一同、ほっと胸を撫で下ろしました。
ほかは、
携帯ストラップ(水牛つき)、Tシャツのデザインと同じハンドタオル、
私が匂いものが好きなのでお香セットや、
こんなメモスタンド。

沖縄の民家の屋根だか壁だか、こんなやつですよね。
シーサーの耳かき・・・

雑貨部門はこんな感じでした。
そして食べ物部門・・・。
こちらがまー出てくる出てくる。
泡盛やらマンゴーやらドラゴンフルーツやらちんすこうやら
しまらっきょやらとうふようやらミミガーやらソーキソバやら。
親戚宅の庭からと(盗)ってきたグァバの果実まで。
食料部門、詳細は後日。(たぶん。)
ところで、親戚の結婚式参列という名目での島行きでしたが、
結婚式の引き出物のひとつ。
「海人(うみんちゅ)醤油」と「石垣島ラー油」のセット。


海人醤油のほうは、今日の夕食でもやしと和えてみたら、ナムルみたいになって美味。
しばらく、石垣島フェアな食卓が続きそうです。
母が石垣島から帰還しました。
「ラフテーがとにかくおいしくてシマガニと石垣牛がゴーヤしてソーキソバのグァバジュースに泡盛とちきぬんがシークワーサーでじーまーみどうふなのよ!!!」
と、とにかく石垣島じゅうの美味い物を胃袋に入れてきた模様です。
うっとりヅラで思い出を語るアゴの下には、石垣島の自然よりも雄大な山々(三段腹ともいう)が連なっています。
本体の帰還は一昨日でしたが、昨日になって現地から空輸した土産がぞくぞく到着。
おみやげコレクションを家中にぶちまけています。
そして、以前お伝えしたとおり、
今回最大の懸案事項、「お揃いのTシャツ」。
姉と「オイオイ観光地の土産物屋のTシャツってどんなんだよ」
「しかもお揃いってどうするよ」と牽制し、
友人も「どうする?『I

こんなんでした。

どうやら島のおされな雑貨屋で調達したものらしく、
フツーに着れるものだったので、関係者一同、ほっと胸を撫で下ろしました。
ほかは、
携帯ストラップ(水牛つき)、Tシャツのデザインと同じハンドタオル、
私が匂いものが好きなのでお香セットや、
こんなメモスタンド。

沖縄の民家の屋根だか壁だか、こんなやつですよね。
シーサーの耳かき・・・

雑貨部門はこんな感じでした。
そして食べ物部門・・・。
こちらがまー出てくる出てくる。
泡盛やらマンゴーやらドラゴンフルーツやらちんすこうやら
しまらっきょやらとうふようやらミミガーやらソーキソバやら。
親戚宅の庭からと(盗)ってきたグァバの果実まで。
食料部門、詳細は後日。(たぶん。)
ところで、親戚の結婚式参列という名目での島行きでしたが、
結婚式の引き出物のひとつ。
「海人(うみんちゅ)醤油」と「石垣島ラー油」のセット。


海人醤油のほうは、今日の夕食でもやしと和えてみたら、ナムルみたいになって美味。
しばらく、石垣島フェアな食卓が続きそうです。
2009年07月13日
南の島の不良中年
石垣島の親戚の結婚式に招かれ、近所の親戚と連れ立って、週末から石垣島に飛んでいる我が母上。
私はじめ他の家族は、仕事や老齢などの事情により泣く泣く留守番中です。
結婚式ついでに、せっかくだからと石垣島観光を楽しんで、明日帰熊するんですが、この旅行中、毎晩いちいちテンション高めで報告の電話がかかってきています。
そのエキサイトぶりは、修学旅行で自由行動中の女子高生のほうがよっぽど落ち着いとりゃせんだろかと思うほど。
今日も例にもれず、食後のコーヒーのかわりに地ビールを飲み飲み、連絡を寄越してきました。
「もうお土産送ったけんね!明日着くごとしとる。泡盛とか、マンゴーとか、いろいろよ!!」とまくし立て、「あ!あんたにも買っとるけんね!シーサーの耳かき!!」
み…、と絶句していると更に「まだあるよ。あんたたち三人(姉妹)と、あたしと、S司君(姉の旦那)用にお揃いのTシャツ。」思わず「お揃いのTシャツ!!!」と絶叫したところ、「なーん、お揃い嫌とね?大丈夫たい色違いやけん」とさらりと言い放ち、私の二の句をぶった切ったのでした。
シーサーだけで十分です…。
私はじめ他の家族は、仕事や老齢などの事情により泣く泣く留守番中です。
結婚式ついでに、せっかくだからと石垣島観光を楽しんで、明日帰熊するんですが、この旅行中、毎晩いちいちテンション高めで報告の電話がかかってきています。
そのエキサイトぶりは、修学旅行で自由行動中の女子高生のほうがよっぽど落ち着いとりゃせんだろかと思うほど。
今日も例にもれず、食後のコーヒーのかわりに地ビールを飲み飲み、連絡を寄越してきました。
「もうお土産送ったけんね!明日着くごとしとる。泡盛とか、マンゴーとか、いろいろよ!!」とまくし立て、「あ!あんたにも買っとるけんね!シーサーの耳かき!!」
み…、と絶句していると更に「まだあるよ。あんたたち三人(姉妹)と、あたしと、S司君(姉の旦那)用にお揃いのTシャツ。」思わず「お揃いのTシャツ!!!」と絶叫したところ、「なーん、お揃い嫌とね?大丈夫たい色違いやけん」とさらりと言い放ち、私の二の句をぶった切ったのでした。
シーサーだけで十分です…。

2009年06月25日
妄想と現実のあいだ
わたくし、「海外いきた~い」とのたまう同年代女子の気持ちが解りませんでした。
海外!?だって言葉もわかんないし円は使えないし
洋品店の試着室に入ったら隠し扉から盗賊が出てきて拉致されて
香港の見世物小屋に売り飛ばされるかもしれないのに海外!?
「旅行は国内!自国を知らずして他国など!!」と、小心を悟られぬよう、
愛国心むき出しで海外旅行否定派でした。
ところがここ数年、どうも欧州、ことさらイタリーへ憧れるようになりました。
原因はおそらく、女性ホルモンが欠乏していた時代に読んだ、
「冷静と情熱のあいだ」の原作本なんですけど。
イタリアと日本を舞台にしたストーリー。
登場人物の心のうつろいと共に描かれる、異国の地の繊細な情景描写が、
たまに女子であるということを忘れがちだったあの時代の私の心に
深くしみわたったものです。
たまに女子であることを思い出すぐらいになってしまった現在も、
その時の感覚は未だ刻まれたままで、
特技の妄想旅行でフィレンツェやらミラノやらを行ったり来たりしています。
妄想が高じるとイタリア料理にも興味が出てきて、
にんにくとオリーブオイルを欠かさぬよう母に命令したり。
そして水俣の図書館でこんな書物を借りてみたり。

「世界でいちばん贅沢なトスカーナの休日」
イタリアの田舎、トスカーナの宿泊ガイドなんですが、
ここらへんの宿はとにかく料理が旨くて、丁寧にもてなしてくれるんですよ、といった事実が紹介されています。
妄想が加速するオレ。
イタリア旅行、実行を試みるのですが、いちおう普通に勤め人なので、
長期休暇の確保が最重要課題。
職場の人々に遠慮せず、堂々と1週間以上の休暇をとる方法があるにはあるんです。
そう、「結婚休暇」・・・。
とりあえず、商店街に新しくオープンしたピザ屋ぐらい行っとくか・・・。
海外!?だって言葉もわかんないし円は使えないし
洋品店の試着室に入ったら隠し扉から盗賊が出てきて拉致されて
香港の見世物小屋に売り飛ばされるかもしれないのに海外!?
「旅行は国内!自国を知らずして他国など!!」と、小心を悟られぬよう、
愛国心むき出しで海外旅行否定派でした。
ところがここ数年、どうも欧州、ことさらイタリーへ憧れるようになりました。
原因はおそらく、女性ホルモンが欠乏していた時代に読んだ、
「冷静と情熱のあいだ」の原作本なんですけど。
イタリアと日本を舞台にしたストーリー。
登場人物の心のうつろいと共に描かれる、異国の地の繊細な情景描写が、
たまに女子であるということを忘れがちだったあの時代の私の心に
深くしみわたったものです。
たまに女子であることを思い出すぐらいになってしまった現在も、
その時の感覚は未だ刻まれたままで、
特技の妄想旅行でフィレンツェやらミラノやらを行ったり来たりしています。
妄想が高じるとイタリア料理にも興味が出てきて、
にんにくとオリーブオイルを欠かさぬよう母に命令したり。
そして水俣の図書館でこんな書物を借りてみたり。

「世界でいちばん贅沢なトスカーナの休日」
イタリアの田舎、トスカーナの宿泊ガイドなんですが、
ここらへんの宿はとにかく料理が旨くて、丁寧にもてなしてくれるんですよ、といった事実が紹介されています。
妄想が加速するオレ。
イタリア旅行、実行を試みるのですが、いちおう普通に勤め人なので、
長期休暇の確保が最重要課題。
職場の人々に遠慮せず、堂々と1週間以上の休暇をとる方法があるにはあるんです。
そう、「結婚休暇」・・・。
とりあえず、商店街に新しくオープンしたピザ屋ぐらい行っとくか・・・。
2009年06月24日
と~おき~や~まに~
ひ〜はお〜ちて〜♪

写真は5年前のものですが、今日もだいたいこんなかんじの日没でした芦北。
むかーし、一度だけ地元を離れました。
そのままそこで仕事を見つけて住み着くつもりでしたが、いろいろ思いを巡らせて、やっぱりおうちに帰ってきました。
熊本に帰ってきてよかったなあと思う瞬間は、夕方が多いです。こういう景色を見たときと、テレ●タミンを見てるとき。

写真は5年前のものですが、今日もだいたいこんなかんじの日没でした芦北。
むかーし、一度だけ地元を離れました。
そのままそこで仕事を見つけて住み着くつもりでしたが、いろいろ思いを巡らせて、やっぱりおうちに帰ってきました。
熊本に帰ってきてよかったなあと思う瞬間は、夕方が多いです。こういう景色を見たときと、テレ●タミンを見てるとき。
2009年06月19日
おともだち
ミーの友達に、容姿端麗、頭脳明晰、惚れた男は尽くして立てる、
まーそれはそれは素敵な女子がおります。
(はいそこ見習えとかつっこまな~い♪)
そんな彼女ですので、当然見事にメンズを仕留めて昨年結婚。
転勤族の旦那さんと長崎へ越してったのですが、
その長崎の新婚宅に転がり込んだ際も、おいしいごはんにぽかぽかお風呂、あったかい布団をご用意いただくなど、
心よりのもてなしを受け、いたく感動したのであります。
こういう家庭的な彼女ですので、お弁当作りも大得意。
暗いうちから起きて、早朝出勤の旦那さんにしっかりお弁当を渡して見送るそうです。
神業。
で、その弁当。
料理が特技の彼女は、普通の弁当では飽き足らず、
最近「キャラ弁」づくりに凝っているようです。
お弁当の具材でキャラクターを模す、キャラクター弁当略してキャラ弁ですね。
そして作品を毎朝私に写メールしてくれます。
おとといはリラックマでした。
昨日はスヌーピーでした。
そして、今日は。
続きを読む
まーそれはそれは素敵な女子がおります。
(はいそこ見習えとかつっこまな~い♪)
そんな彼女ですので、当然見事にメンズを仕留めて昨年結婚。
転勤族の旦那さんと長崎へ越してったのですが、
その長崎の新婚宅に転がり込んだ際も、おいしいごはんにぽかぽかお風呂、あったかい布団をご用意いただくなど、
心よりのもてなしを受け、いたく感動したのであります。
こういう家庭的な彼女ですので、お弁当作りも大得意。
暗いうちから起きて、早朝出勤の旦那さんにしっかりお弁当を渡して見送るそうです。
神業。
で、その弁当。
料理が特技の彼女は、普通の弁当では飽き足らず、
最近「キャラ弁」づくりに凝っているようです。
お弁当の具材でキャラクターを模す、キャラクター弁当略してキャラ弁ですね。
そして作品を毎朝私に写メールしてくれます。
おとといはリラックマでした。
昨日はスヌーピーでした。
そして、今日は。
続きを読む
2009年06月17日
5月イベントを振り返る(其の弐)
ぐほー!うまそうでしょー。
先月、芦北IC開通を祝して行われたという「地のもんうまか市」でのわしの昼飯。
「サラたまと大関牛のしぐれ煮」だそうな。
牛肉とサラダたまねぎを甘辛く煮て、ごはんにのっけて半熟卵をオン。
思い出しても腹の虫が暴動を起こしております。
言わずもがなですが、サラたまは水俣特産、
「大関牛」は芦北の山奥ですくすく育つ牛っこの肉だっぺ~。
「地のもんうまか市」に、白々しいほどに相応しいこのメニュー。
それもそのはず、これを作って売ってた水俣の「味処 池田屋」さんは、
地元の商工会議所で立ち上げたという「水俣市飲食業活性化"健闘”委員会-こんまんまで委員会!!-」の一員。
「こんまんまで委員会」の第1アクション、地元素材を使ってなんかおいしいのを考えよう企画で、これを提案したげな。
しかし・・・「こんまんまで委員会」というネーミング、
きっと多くの方が何かこう、違和感を覚えるというか、ツッコミどころ満載というか、
アレだなと思われたでせう。
私もはじめて聞いたときは、やし○たかじんと辛坊○郎が脳みその中を駆け抜けていきました。
しかし、知り合いの商工会議所の職員さんによくよく話を聞くと、
ただのパクリなんかではなく、ちゃーんと想いがこもってました。
「こん飯(この食べ物)でいいのか?」※飯とかいてまんまと読む
「来んまんま(お客さんが来ないまま)でいいのか?」
「こんまんま(この現状のまま)でいいのか?」
――水俣弁の「こんまんま」が、3つの意味を持ってるんですねえ。
うまいじゃん。(←上から目線。)
こうやって、他地域の例にもれずお暗い話題先行の水俣を、食のシーンから元気にしようと
おととし立ち上がったそうです。
「うまか市」のときは、他の委員会参加店も、
地元素材を3品以上使った「地のもん料理」をじゃんじゃんばりばり売ってました。
あー腹減った。
2009年05月25日
よかばいべんとう?
本日、昼休みもまもなくという勤務中、事務所に知人のA氏から電話。
「今エコパークにおるけど、よかばい弁当売ってるよ」
よかばいべんとう?
何かしらんけど、弁当というぐらいだから食べ物だろうと思い、
それゆえに私にそういう情報を寄越すんだろうと思い、
それならばそれなりの覚悟があってのことだろうと思い、
オレの分も買って来いというニュアンスを込めて
「Aさんはお買いになったんですよね?」と聞くと、
「うんにゃ、おら今から別んとこで会議やけん、そこで飯出るもんね。じゃ!」
と通話をぶった切られました。
もやもやした気持ちを抱えたまま、先輩に「よかばい弁当って知ってます?」と聞くと
「あー、RKKが企画したかなんかいうやつやろ?」との事。
へー、知らなんだー。
さらに知識を深めようと、昼休み、持参のかあちゃん弁当を開きつつ、
グーグルで「よかばい弁当」と検索。
すると検索結果のトップにあがってきたのは、熊本の商店街ブロガー、綿万さんの記事でした。
(綿万さん、5月14日の記事)
へー、ほー、フーン。
なるほど先輩の仰るとおり、地元民放局が熊本を元気付けようと、コンビニとタイアップしてお弁当を開発したもよう。
ラジオ番組収録を兼ねてか、県内のどこそこで売り歩いて(?)るみたいですな。
今日は水俣のエコパーク(道の駅かな?)に来てるってか。
うなぎめし、鯨のメンチかつ、ハンバーグ・・・
なんちゅー豪華ラインナップ。
冷凍ギョーザと切干大根で埋め尽くされた自前弁当をつつきながら、
よかばい弁当を目で楽しみ、エコパークへ思いを馳せる切ない昼休みでありました。
「今エコパークにおるけど、よかばい弁当売ってるよ」
よかばいべんとう?
何かしらんけど、弁当というぐらいだから食べ物だろうと思い、
それゆえに私にそういう情報を寄越すんだろうと思い、
それならばそれなりの覚悟があってのことだろうと思い、
オレの分も買って来いというニュアンスを込めて
「Aさんはお買いになったんですよね?」と聞くと、
「うんにゃ、おら今から別んとこで会議やけん、そこで飯出るもんね。じゃ!」
と通話をぶった切られました。
もやもやした気持ちを抱えたまま、先輩に「よかばい弁当って知ってます?」と聞くと
「あー、RKKが企画したかなんかいうやつやろ?」との事。
へー、知らなんだー。
さらに知識を深めようと、昼休み、持参のかあちゃん弁当を開きつつ、
グーグルで「よかばい弁当」と検索。
すると検索結果のトップにあがってきたのは、熊本の商店街ブロガー、綿万さんの記事でした。
(綿万さん、5月14日の記事)
へー、ほー、フーン。
なるほど先輩の仰るとおり、地元民放局が熊本を元気付けようと、コンビニとタイアップしてお弁当を開発したもよう。
ラジオ番組収録を兼ねてか、県内のどこそこで売り歩いて(?)るみたいですな。
今日は水俣のエコパーク(道の駅かな?)に来てるってか。
うなぎめし、鯨のメンチかつ、ハンバーグ・・・
なんちゅー豪華ラインナップ。
冷凍ギョーザと切干大根で埋め尽くされた自前弁当をつつきながら、
よかばい弁当を目で楽しみ、エコパークへ思いを馳せる切ない昼休みでありました。
2009年05月13日
いただきました3
秋冬はぎんなんキチガイですが、
この時期は空豆キチガイになります。
先日も親戚のうちで採れた空豆が、
ロッ○ーのレジ袋一杯届きました。
さやごと魚焼き網で焼いて食うのが好きなのに、
母上が根こそぎフツーに茹でてくれました。

食べれる状態にしていただけるだけでありがたいです。
文句言わずにひたすら食べます。
余力があれば白ごはんにまぜて食べることも。
「かき揚げにするとおいしいよ」とか、
「牛乳仕立てのスープもいいよ」とか
ありがたいアドバイスを下さるみなさん。
アドバイスと併せて調理済みも大歓迎です。
この時期は空豆キチガイになります。
先日も親戚のうちで採れた空豆が、
ロッ○ーのレジ袋一杯届きました。
さやごと魚焼き網で焼いて食うのが好きなのに、
母上が根こそぎフツーに茹でてくれました。

食べれる状態にしていただけるだけでありがたいです。
文句言わずにひたすら食べます。
余力があれば白ごはんにまぜて食べることも。
「かき揚げにするとおいしいよ」とか、
「牛乳仕立てのスープもいいよ」とか
ありがたいアドバイスを下さるみなさん。
アドバイスと併せて調理済みも大歓迎です。
2009年05月10日
嬉しかったこと
「ゆるキャラ」って、ブームですよね。(ですよね?終わってないですよね?)
私も好きです。「ひこにゃん」やら何やら。
ここ数年でグッときたのは、グリーンコープのりすのキャラクター「元気くん」とか、
おおいた国体の「めじろん」など。
「めじろん」に関しましては、「身長は乾しいたけ20.08個分」だとか、
「好きなものはスポーツで輝くみんなの笑顔。嫌いなものは、自分の心の奥にある『あきらめる』という気持ち」という
すっとぼけフェイスにそぐわないストイックな精神をお持ちであるなど、申し分のないキャラクター設定にハートを持ってかれました。国体の各種目のコスプレを自在にこなす姿にマニアは激萌え。
先日、大分在住の友人ヨシエ殿から一通のメールが。
「めじろんが、大分をPRするブログをはじめたんだよ。『めじろぐ』っていうの。」
・・・めめめ、めじろぐ?!『にょろぐ』とかぶってやしませんか?!
折りしも私もこの春から、地元ネタ中心のブログを開設したばかり。(滞ってますが。)
いやあ、めじろんとはご縁が深いようですなあ。嬉しい限り。
しかし、くまもと未来国体のキャラクター「ひのっこ」は、ヤバかったよなあ。
3体とも目がイッちゃってて。
私も好きです。「ひこにゃん」やら何やら。
ここ数年でグッときたのは、グリーンコープのりすのキャラクター「元気くん」とか、
おおいた国体の「めじろん」など。

「好きなものはスポーツで輝くみんなの笑顔。嫌いなものは、自分の心の奥にある『あきらめる』という気持ち」という
すっとぼけフェイスにそぐわないストイックな精神をお持ちであるなど、申し分のないキャラクター設定にハートを持ってかれました。国体の各種目のコスプレを自在にこなす姿にマニアは激萌え。
先日、大分在住の友人ヨシエ殿から一通のメールが。
「めじろんが、大分をPRするブログをはじめたんだよ。『めじろぐ』っていうの。」
・・・めめめ、めじろぐ?!『にょろぐ』とかぶってやしませんか?!
折りしも私もこの春から、地元ネタ中心のブログを開設したばかり。(滞ってますが。)
いやあ、めじろんとはご縁が深いようですなあ。嬉しい限り。
しかし、くまもと未来国体のキャラクター「ひのっこ」は、ヤバかったよなあ。
3体とも目がイッちゃってて。
2009年05月01日
おいしいですよ
母が流し台で、ざぶんざぶんと何かを洗っていました。
黒い布のようなものを、水にくぐらせては上げ、くぐらせては上げ、しまいにはぐにぐにと絞っています。
そしてそれは、食卓に上がりました。

黒い布のように見えていたものは、大量の青のりでした。
知り合いからもらったという、芦北の海から上がってきたばかりの青のりを、酢やしょうゆなどで味付けしました。
「ご○んですよ」よりいけます。
黒い布のようなものを、水にくぐらせては上げ、くぐらせては上げ、しまいにはぐにぐにと絞っています。
そしてそれは、食卓に上がりました。

黒い布のように見えていたものは、大量の青のりでした。

知り合いからもらったという、芦北の海から上がってきたばかりの青のりを、酢やしょうゆなどで味付けしました。
「ご○んですよ」よりいけます。